こんにちはー レノンです!
お盆で帰省中の娘。そろそろ帰ろうという時に、39℃の熱を出し、コロナ陽性が判明しました。
家族は、濃厚接触者となるので、5日間の外出自粛。そこで、ネットスーパーをデビューしました。
ネットスーパーって?
ネットスーパーは、インターネットを使ってスーパーマーケットの商品を注文し、自宅で受け取れるサービスです。
自宅で食材や日用品を受け取れるので、「小さい子供を育てている人」、「病気や怪我で外出できない人」、「忙しくてスーパーに行く時間がない人」、「購入した商品を自宅まで運ぶのが面倒な人」に、GOODなサービスです。
手のひらがスーパーなんです!
ネットスーパーで購入できる商品は、スーパーの店舗に並ぶ多くの商品。基本的にはなんでも揃うと思います。
商品の画像と数量と価格がちゃんと並んで表示されていますし、豊富な品揃えから選ぶことができます。
店舗での購入のように楽しくて、レジで並ぶこともなく、自宅まで運んでもらえるのは、なんとも便利。お値段は、店舗と比較して高くなるわけではなく、安い商品もありますし、様々です。
送料はかかりますが、規定金額以上購入すると送料も無料になります。
もちろん、スーパーが独自に展開するプライベートブランドも揃います。
例えば、ライフの「ライフプレミアム」。素材や製法にこだわった、上質な美味しさを追求した、ライフでしか買えない商品です。
また、西友の「みなさまのお墨付き」もいいですよ。消費者テストで支持率80%以上を得たものだけを商品化する西友のプライベートブランドです。
発売後も定期的に消費者テストを実施して、80%の支持を得られない商品は不合格となり、改良もしくは終売になるので、失敗が少なく安心して購入できます。
手のひらのスマホが、スーパーの売り場になってる感覚です。
サービス対象エリアは限定的
全国的に、色々なスーパーがネットスーパーを実施しています。でも、最大の課題は、自分の住む自宅がスーパーの対象エリアかどうかってことです。
スーパーによって、それぞれサービス対象エリアが限定されているからです。調べる方法として、まずは、大手通販サイトから調べるのが便利です。
まずは、Amazonが展開するAmazonネットスーパー。4種のスーパーと提携しています。
Amazonは、「Amazonネットスーパー」と検索すると、郵便番号を使って、ご自宅で対象となるスーパーが出てきます。Amazonは下記の4つのスーパーと提携しているようです。
Amazonネットスーパーの提携先
- Amazonフレッシュ
- ライフ
- バロー
- 成城石井
楽天は、「楽天全国スーパー」で郵便番号を入力して検索できます。楽天は、現在3つのスーパーと提携しているようです。
楽天全国スーパーの提携先
- 西友
- いなげや
- ベイシア
また、全国展開するイオンは、「イオンネットスーパー」、CO-OPは「コープの宅配」で郵便番号を入力して検索できます。
上記以外にも、ご自身の近くのスーパーが、独自にネットスーパーを展開している場合があります。
「ライフネットスーパー」などがその例で、Amazonとも提携していますが、ライフ独自でもネットスーパーを展開しています。
首都圏では、イトーヨーカ堂や、マルエツ、東急ストア、成城石井、OniGO、ダイエー(一部は関西圏もあり)など、色々あります。
全国的に、たくさんのネットスーパーがあり、商品もそれぞれの店舗で購入でき、大抵の商品が揃っています。でも、配達エリアはまだまだ限定的なんです。
ただし、ネットスーパーは、各社ともに売上拡大中のようで、今後どんどん広がっていきそうです。
そんな競争激化の中、それぞれのスーパーが、「お届け時間」・「送料」などのサービスや、「最低購入金額」・「商品ラインナップ」・「ポイント付与」・「初回キャンペーン値引」等々、戦略的な価格設定やサービスを展開するなど、様々な特徴があります。
まずはご自宅のサービス対象スーパーを検索して、その中からそれぞれの違いをチェックしつつ、最適なネットスーパーでお買い物を楽しみましょう。
まずは自宅で使えるネットスーパーを調べよう
まずは、ご自宅が対象エリアかどうかを確認することから始めると良いと思います。下記の項目から、自宅で使えるスーパーを見つけてみてください(オイシックス等の定期宅配は除外しています)。
自宅で利用可能なネットスーパーをチェックしよう
- Amazonネットスーパーで検索
- 楽天全国スーパーで検索
- イオンネットスーパーで検索
- コープの宅配で検索
- ご自宅近くのスーパー名でWEB検索
使ってみた感想をレビューします
我が家で使えるネットスーパーは、下記の通りでした。
我が家で使えるネットスーパー
- ライフネットスーパー(Amazon経由)
- 楽天西友ネットスーパー
- イオンネットスーパー
- ライフネットスーパー(ライフ独自)
- コープの宅配
今回、初めてのネットスーパー利用にあたり、まずはお試しであることも含め、単発取引で簡単に終われそうという理由で5を除外(あくまで過去経験からの感覚。詳細は調べてません)。提携ポイントの関係で1があるので4を除外。
普段よく使う店舗のライフ1と、TV東京の番組「カンブリア宮殿」で紹介されていた西友2が候補になりました。
まずは、楽天ポイントがあったので、楽天西友ネットスーパーを利用してみました。
結果は、大満足でした。
楽天会員なので、登録も簡単に済み、ネットの商品選択が楽で、楽しい上にお値段も手頃。
楽天ポイントで購入できる上に、楽天ポイントが貯まるという不思議な楽天の仕組みは健在(笑)。
追加や修正も含めて夜中の2時までにオーダーを完了すればOK。翌日にはきっちり配達してもらえました。

段ボール箱での配達ではなく、専用のカートから取り出して、大きめのレジ袋にそれぞれの食材を分けて配達してもらえるのが、何気にありがたい。
ゴミが少なくて済みますし、レジ袋代はもちろん無料です(笑)。


ネットスーパー戦国時代であるからでしょうか。購入した野菜(トマトやレタス)はとっても新鮮で、美味しくいただけました。
一つ、残念だったのは、楽天西友ネットスーパーの初回限定1,000円値引きサービスを失念していたこと。楽天って、こういう事前エントリーが必要なサービスが多いのが難点(笑)。
これから楽天西友ネットスーパーで始める方は、色んなエントリーをチェックしてから始めてくださいね。
今回使用してみて、ネットスーパーが流行る理由が理解できました。お米、お水、料理酒などの重量物や、嵩張るティッシュなどを持ってきてもらえるのは、とってもよさそうです。
多分これからも、継続して利用することになりそうです(笑)。