こんにちはー レノンです!
今回は、いよいよタイヤのブランド決定です。前回の絞り込みで、5本に絞りこみましたのでまずはご紹介。
エントリーしたタイヤ
- ミシュランパイロットスポーツ4(以下PS4)➡︎価格.com評価MAX。
- コンチネンタルDWS06PLUS(以下DWS06)➡︎最新設計で耐摩耗性MAX。
- コンチネンタルスポーツコンタクト5(以下CSC5)➡︎現在履いてるので安心感MAX。
- MOMO OUTRUN M-3(以下MOMO)➡︎イタリヤブランドの中国製でコスパMAX。
- ATR RADIAL ATRSPORT2(以下ATR)➡︎インドネシア製で高評価コスパMAX。
の5本です。大本命のPS4から大穴のMOMO・ATRまで金額はバラバラですが、どれもが一度使ってみたいな〜と思える商品です。中国ブランド色々ありますがお国柄全く信頼はないのでパス。韓国製タイヤもイマイチ履く気になれない。
価格コムの評価もYouTubeの評価も『すり減ったタイヤ』を『新しいタイヤ』に交換した評価ばかりなのでそりゃ皆さん「乗りごことが良くなってグリップ性能も上がって満足」するはず。従って結局は自分の勘で決めるしか方法がないのがタイヤ選びなんです。
売上ではブリヂストンが世界首位のメーカーなんですけどね。因みに2位がミシュラン、3位がコンチネンタル、4位がグッドイヤー、5位が住友ゴム(ダンロップ・ファルケン)です。でもなぜか自分が日本のブランドをエントリーしていないことに内心はびっくりしています(笑)。

金額比較(タイヤ4本まとめて)
- ミシュランパイロットスポーツ4(以下PS4) ➡︎F14,580 R20,300 計¥69,760
- コンチネンタルDWS06PLUS(以下DWS06) ➡︎F13,380 R17,000 計¥60,760
- コンチネンタルスポーツコンタクト5(以下CSC5)➡︎F23,000 R31,500 計¥109,000
- MOMO OUTRUN M-3(以下MOMO) ➡︎F7,770 R8,780 計¥31,280
- ATR RADIAL ATRSPORT2(以下ATR) ➡︎R8,790 ※Fサイズなしで残念。
ATRはサイズ展開がなく残念ながら脱落です。PS4もDWS06も金額が大きくは変わらないんですね。それならPS4履きたいな。CSC5はめちゃ高額でパスです。逆にMOMOが激安で面白いと感じました。結果、PS4かMOMOの2択になります。


どこで買うか
前回、コンチネンタルCSC5を購入した時に正規ディーラーさんでは26万円。それをネット購入+タイヤ交換専門店で13万円と半額になった実績があります。当然今回もネット購入+タイヤ交換専門店で交換します。早めに交換しないとですね。購入後のレビューは後日報告とします。

タイヤ選びの結論
しかし、タイヤ選びって本当に難しいですね。アジアンタイヤが良いのか悪いのか。買っても良いならどれが良いアジアンタイヤなのか。ブランドタイヤならどれが良いのか、ピンキリの金額に大きな違いはあるのか無いのか。金額に見合う価値があるのか無いのか・・・。
自分自身の選択の過程をブログにしてみると悩みも多く、投稿を3回に分けちゃうことになりました。YouTubeや価格.comやSNSのレビューをたくさん拝見しましたが、客観的な比較にはならないものが多く、結局はほぼ自分の勘で選ばざるを得ないということがよく分かった次第です。
自分で履いてみて自分で判断するしかない、それなら『買って満足なブランドタイヤ』と『買っても良いと思えるアジアンタイヤ』を両方順番に購入して履いてみようというのが私のタイヤ選びの結論です。
ですから、まずは面白そうなMOMOから始めようと決めました。なぜなら、今はブランドタイヤ➡︎次は激安タイヤ➡︎その次はブランドタイヤと順番に履けば、ギャップを強く感じるならブランドタイヤがいいし、そんなに変わらないならアジアンタイヤがいいとわかると思うので・・・。結論出すまで何年もかかりますけどね(笑)。

【広告】
|
|